Kawahara2013年4月1日1 分Windows8でCisco VPN Clientが動かないWindows8 Pro VPNセキュア接続がクライアントによってローカルで終了されました。 Reason 440: Driver Failure. というエラーが表示されて接続できない。環境は下記のとおり。 Dell Latitude10 Windows8 Pro(32b...
Kawahara2013年3月13日1 分クライアントLPARAS400ではLPARと呼ばれる機能があり、ハードウェア上で複数のiOS(AS400)を稼働できる。その際にLPARとクライアントLPARとレベルの違いがあるらしい。※現在、LPAR使ってないので細かい事何も判らん状態の覚書です。 LPAR 二つの領域が並列で稼働するイメー...
Kawahara2013年3月9日1 分AS400でのRAID1についてAS400でRAID1を構成する際のレベルの違いについてざっくりと。 DISKレベル HDDの二重化。一般的なサーバーのRAID1構成と同じ。 I/Oレベル HDDに加えてコントローラまで二重化する構成。 バスレベル 拡張ボックスにHDDを増設して・・・???良く判りません...
Kawahara2013年2月22日1 分89で先月を求めるAS400で年月を数値6桁で持っているテーブルで1月だと89引くという処理があり意味が分かりませんでした。実際に計算してみると、 201301ー89=201212 という結果にいろんな意味で驚きました。 「日付型に突っ込んでから一ヶ月前を求めればいいじゃん」というのは、例え...
Kawahara2013年2月19日1 分Buetoothキーボード TK-GMFBP043BKポケモンキーボードも値段の割にいいと思っていたが、 キーボードを日本語配列で認識できないので@などの記号が正常に入力できないのが致命的。 BluetoothのキーボードTK-GMFBP043BKが1,280円だったのでダメ元で買ってみた。 iPadもandroid(Xper...
Kawahara2013年1月24日2 分WindowsServer2008R2でのWSUSインストール現在使用しているWSUSサーバーの反応が異常に重たいので、WindowsServer2008R2で新規構築した際のメモ。役割から追加するとは思わなかった。 1.Windows Server 2008R2について 2. 役割を追加 3. Windows Server Upda...
Kawahara2013年1月8日1 分Adobe CS2無料ダウンロードの疑問Adobe® Creative Suite® 2 製品およびAdobe® Acrobat® 7のアクティベーションサーバーに関するお知らせ 違法ダウンロードについては、「公園(公共の場=インターネット上)にあるものを、勝手に持っていく」事と同じだとイメージしていたが、今回の...
Kawahara2012年12月12日1 分ブータブルUSBHDDの作り方Windows7にて下記を実行するとFAT32のブート用領域とNTFSのデータ領域を作成できる。 >diskpart DISKPART>list disk DISKPART>select disk (ディスク番号) DISKPART>clean DISKPART>creat...
Kawahara2012年8月28日2 分AS400のデメリット(2) 昔はプロミングできればOKだったAS400を運用することによるデメリットとして、人材確保が難しいという点を挙げましたがその背景には昔のプログラマ崇拝があるのでは?と思っています。1990年前後でシステム化といえば汎用機が主流の時代だったと思います。当時のIBMは導入した会社の担当者に講習でRPGを教育し、...
Kawahara2012年8月16日1 分AS400のメリット(2) 古今折衷AS400ではRPG、COBOLといった昔ながらの開発言語や手法が使用できる。さらにC言語、Java、PHPといった様々な開発言語と融合して一つの実行PGMにする事が出来る(らしい)。 らしいというのは、上記の機能を使うためには「前世代(RPG,CLOBOL)の知識と、現代...
Kawahara2012年7月19日2 分AS400のデメリット(1) 人材確保が難しいAS400を継続して使用する事についてデメリットがあるとすると、まず人材の確保と思います。 20代前半でAS400の経験を持つ人材はまず無い。さらに現在利用している会社でも複数名で協業する体制や技術継承などがうまく行かないケースが多い。(この辺の原因はまた後日記載します。)...
Kawahara2012年7月15日1 分AS400のメリット(1) 製品寿命が長いしばらくAS400のメリットとデメリットについての私見を書いて行こうと思います。今回は、AS400のメリットとして製品寿命が長い点を取り上げたいと思います。 AS400上でいまだにS36システムが動いています。S36とはSystem/36の略でAS400の前身にあたるSys...
Kawahara2012年7月10日1 分AS400とオープン系AS400(汎用機)と対比してオープン系という表現が多用される。意味としてはOS/DB/開発環境が様々な会社の製品から選択できるからオープンと呼んでいるかと思われる。 逆にAS400ではOS/DB/開発環境がすべてIBMから提供されて他に選択肢が無い(=必要ない)という意味...
Kawahara2012年6月25日1 分ファーストサーバのデータ消失についてガルーンの運用はデータ量の増加が多く、システム担当の負荷が高い。そのため、クラウドサービスやホスティングを利用するべきだという考えを私も持っていましたが・・・ファーストサーバによって、根底から覆されました。詳細は省略。 そもそも冷静に考えれば運営しているサイトが月間何億の利...
Kawahara2012年5月27日1 分個人レベルでのデータバックアップ【松コース】最近、身近なところでHDDのトラブルが数件おきているので怖くなって気合入れてNASを新調することに。 まず、ReadyNAS Ultra6 RNDU6000-100JPS。なんといっても安い!HDD6本搭載できて42,800円。NTT-Xで時間帯限定の特価でした。 RAID...
Kawahara2012年4月13日1 分レコード件数の取得(DSPFD)物理ファイルのレコード件数を確認しようとしたときに、このコマンドを使用した。(他にどんなコマンドでできるか知らないだけかも。) ここで表示されるレコードの件数を取得する処理をCLで実行する場合は、RTVMBRDコマンドを使用すると取得できる。 RTVMBRD FILE...
Kawahara2012年4月11日1 分Mbox形式ファイルの分割ツールの公開サイボウズのガルーンでも採用されている、Mbox形式について分割するツールを公開します。 利用用途 ガルーンからメールデータのエクスポートとインポートでデータ移行する際に。 ガルーンのインポートはタイムアウトが発生するため、150MBを超えるデータの転送は不安定になります。...
Kawahara2012年4月9日1 分フィールドの追加について(CHGPF,RGZPFM)AS400にて、削除済みレコードの再使用 *NO のファイルを *YESに変更したいと考えた。ついでに物理ファイルにフィールド追加した場合についてのまとめ CHGPF レコードを保持したままフィールドの追加する事はCHGPFにてできる。 ただしDDSソースが必要。 末尾にフ...
Kawahara2012年3月18日1 分Disk2VhdでP2VDisk2Vhdを使用して、物理サーバーを仮想化しようと試してみた。が、「A disk read error occured」との事で起動できず。HDDのイメージバックアップツールのCDから仮想化したサーバーから起動してみるとディスクが正しく認識されていない。 どうも、Di...