Kawahara2009年12月10日1 分Windows2003のGPOでネットワークドライブの割り当て\Test001Work という共有フォルダをXドライブとして割り当てると、エクスプローラ上ではTest001のWork(X:)となってしまい非常に気に入らない。 このTest001のWorkという名称はnet useコマンドでは設定できない為、やむなくVBScriptを使...
Kawahara2009年11月18日1 分ASP.NET DynamicDataアプリでvarchar(MAX)な行は表示されないASP.NET DynamicDataによるWebアプリ作成の検証中にvarchar(MAX)な列が表示されないのが発覚。 どうも、varchar(MAX)だと一覧表示画面では表示しないように制御される模様。varchar(200)にすると表示された。 #DynamicDa...
Kawahara2009年11月17日1 分CEでもWeb参照設定はできる!そんな気合い入れたタイトルにする必要は無いんだけど、個人的にサポートされていないという思い込みから驚いたので。 CEでWeb参照ができるということで、何ができるかというとクラスライブラリなどをWebサービス化(Web参照として利用できる形態に)する事で、 Webアプリ Wi...
Kawahara2009年11月13日2 分VS2005で作成したサービスをWindows7ではInstallutilでセットアップできないWindows7上でVS2005を使って作成したサービスプログラムをInstallUtilでインストールしようとしたところ、 D:SVNServiceTestServiceTestbinDebug>installutil ServiceTest.exe Microsoft(...
Kawahara2009年11月4日1 分Silverlightに関するサイトSilverlight3の情報は書籍では入手でいないようなので、ネット上のサイトを漁る。 Silverlight 3でのDataGridの設置の仕方(satomacoto) SilverlightでDataGridを使うために(satomacoto) データの取得とData...
Kawahara2009年11月3日1 分GridViewで<tr onclick=’xxx’>と吐き出させる方法PostBackが発生するのが嫌で、JavaScriptで処理したかったのでメモ。結局、Radioボタンで処理する事にして使わなかったけど。 サーバーにてJavaScriptのソースを生成するにあたって、使用したいDataBind内の列はとりあえずBoundFieldで作っ...
Kawahara2009年10月26日1 分Windows7でSilverlightの開発環境構築でトラブルSilverlighttについて調査してみようと、Silverlight3 Toolsをインストールをしようとしたらエラーが発生してインストールができない。 で、回避方法が下記のリンクの詳細>回避策の欄に記載されていました。 Windows 7 環境で Silverligh...
Kawahara2009年10月22日1 分phpBB3のユーザー登録時にMXレコードエラーphpBB3(3.0.4)でユーザー登録する際に、ネットワーク構成上の問題で 入力したメールアドレスのドメインは有効なMXレコードではありません というエラーが出て、ユーザー登録ができなかったので下記のMXレコードチェック部分を削除して運用・・・してしまう事に。 /phpB...
Kawahara2009年10月13日1 分IBM i Access サービス・パック情報http://www-06.ibm.com/jp/domino01/mkt/cnpages3.nsf/page/default-002416B5 V6R1では次のバージョンからWindows7がサポートされるそうです。V5R4はサポートされないけど、リフレッシュ・オーダー(...
Kawahara2009年10月4日1 分WindowsMobileでGoogleSyncGmailとGoogleカレンダーに完全に依存しているので、下記の記事のようにGoogle Syncができたら最高と思っていた。 http://japanese.engadget.com/2009/02/09/iphone-windows-mobile-google-syn...
Kawahara2009年9月30日1 分Windows Home Server SP1は65GB以上のHDDが必要Windows Home Server SP1をPen4&ATA接続(40GBx2)の古いPCに試験的にインストールを試みたところ、67GB以上のHDDがプライマリ接続されていないとダメとの事。 Windows Home Server SP1のシステム要件に書いてあった・・・
Kawahara2009年9月26日1 分プロジェクト 10^100プロジェクト 10100 (「プロジェクト 10 の 100 乗」と読みます)の投票が開始されました。このプロジェクトがどうなるか楽しみです。ぜひ投票を。 http://www.project10tothe100.com/intl/JA/index.html 1000万ドル...
Kawahara2009年9月13日1 分[VS2008]TreeViewにてURLに&が含まれるとエラーこんなエラーが発生した。原因はWeb.sitemapにhttp://example.com/Default.aspx?param1=aaaa¶m2&bbb と記載したのが理由だった。それっぽい文書を探したが見つからず。試行錯誤の結果、http://example.c...
Kawahara2009年9月11日1 分[みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?[みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?というネタについて。 この記事の書き方からすると、社内のシステム担当者がとても頭が固く「保守契約の範囲外」だから外部へ委託したら業者がふっかけてきたという話のようです。 が、現実にこのような対応になる可能...
Kawahara2009年9月10日2 分Windwos7のXP Modeに関するレビュー10月22日発売予定のWindows7はMSDN会員などにはすでに配布されており、利用する機会があったのでXP ModeというWindows7上でXPを動作させる仮想化技術について試してみました。 MicrosoftよりWindows Virtual PC RCとWindow...
Kawahara2009年9月9日1 分Windows7にてASP.NET開発サーバーが応答しないWindows7&Visual Stuido 2005という環境でWebサイトを ASP.NET開発サーバー(VS2005から組み込まれている開発用のhttpd)経由で起動させてみると、Webサーバーが応答せず下記の画面で止まってしまう。 ※Vista&VS2005もしくは...
Kawahara2009年9月4日1 分WindowsLiveWriterでNucleusに投稿するには新しいWindows Live Writer(以下WLW)でカテゴリが認識できなくなると記載したが、中途半端な自動認識機能を無視して正常に処理する方法が分かった。 これで今までどおり使えるようになった(゚∀゚) #Nucleus #WindowsLiveWriter
Kawahara2009年9月3日1 分Windows7でXP ModeWindows7導入してみた。マザーボードもVT対応していたので、XP Modeを試してみた。 ***注意*** 2009/09/02時点のRC版についての情報です。 XP Modeについて Windows 仮想 PC 上記画面より、 Windows Virtual PC ...
Kawahara2009年9月2日1 分WindowsLiveWriterでカテゴリが取得できないWindows Live Writer(以下WLW)でNucleusへ投稿していたが、WLWのバージョンが更新されたら、カテゴリが取得できなくなった。 どうもバージョンがあがってからNucleusを自動認識するようになったので、細かい設定ができなくなったのが原因ぽい。旧バー...