Postgres8.3へのODBC接続
WindowsからPostgresを利用する際にしか必要とならないODBCに関する情報は、需要が無い為か情報が古かったのでまとめてみた。 変更してから、設定反映ボタンを教えても現在に下記変わらずPostgresのサービスを再起動した。...
WindowsからPostgresを利用する際にしか必要とならないODBCに関する情報は、需要が無い為か情報が古かったのでまとめてみた。 変更してから、設定反映ボタンを教えても現在に下記変わらずPostgresのサービスを再起動した。...
ちょっと時間がかかるクエリを投げたら、「SQL0666 – SQL QUERYが指定された時間制限または記憶制限を超えています。 」とi5に言われた。 前に解決方法を書いていたが、画像のリンクが切れていたので再度投稿。 ※iSeries Access for...
Visual Studio 2005をインストールするとSQL Server 2005 Express Editionがインストールされるが Management Studioが無いのでSQL Server 2005 Developer...
Common SQL EnvironmentというSQLクライアントの事だと分かるぐらい有名なツール。 Oracle,SQL Server,MySQL,DB2という各種DBへクエリの発行ができ、さらにテーブル定義まで出力可能。...
MySQL5.0.27に格納されたNucleusのデータを抽出しようとしたら、もう何をどう触っても文字化けが直らない。本家サイトのマニュアルに今の文字コードを確認するSQL文を発見。 [SQL] SELECT character_set_name,...
DotNetNukeはイントラ用としては使いやすいと思い、 ◆モジュール開発によるカスタマイズができるか? ◆バックアップが取りにくい(物理ファイルとDBの整合性)という点がSQL Server 2005 Expressで運用したら解決できるか?...
Microsoft SQL Server Desktop Engine(MSDE)を利用したアプリケーションがあったが、SQL Management Studioで覗けない。 ユーザー名とパスワードさえ知っているなら、コマンドプロンプトで「svrnetcn.exe」を実行し...
最近MicrosoftがPHPとMySQLに注力しているようなので、ホスティングサービスのOSはUnix系でもWindows系でもいいと思っていたが、ふと重要なことに気が付いた。 PHP+MySQLのシステムはドメインの直下で運用したい場合、サーバーがWindows系ならば...
AS400(i5)のDB2上での型変換のメモ。 ※この表現であっているのだろうか・・・ 日付型→文字列(yyyymmdd) REPLACE(CAST(CURRENT_DATE AS VARCHAR(10)), ‘-‘, ”) 日付型→数値(yyyymmdd)...
画像データはDBに入れるべきか?という問題について、書いてある記事があったのでメモ。 http://codezine.jp/article/detail/3026 レンタルサーバー上でDBに格納する事はかなり厳しい・・・がバイナリデータをどのデータ型で格納するべきか勉強にな...
久しぶりにASP.NET2.0でAJAXを使ってみると・・・ arinco.master [asp] Test BODY { BACKGROUND-IMAGE: url(/img/arinco.gif); BACKGROUND-REPEAT: no-repeat;...
WindowsアプリとCEでソースを共通化したくて既存のライブラリ内のソースをWindows CEのライブラリプロジェクトとしてビルドしてみた。その際に、日頃からクラスを分けるべきだと思ったのは・・・ System.Windows.Forms; ...
C# 2005にて、i5(AS400)のDB2へ接続すると、アプリケーション終了時に (名前空間 IBM.Data.DB2.iSeries を使用) ————————————————————————- System.ObjectDisposedException...
Hikiに続いてPukiWikiを試して見た。 基本的にはPHPの環境を導入して、IISの設定をすればOKなのだが編集時にBasic認証を使用するように設定するとログインできない現象が発生。 pukiwiki.ini.phpに指定したユーザー名、パスワードでログインできない...
Hikiを利用する機会があったのでメモ。 複数のユーザーによって、更新するとは言ってもPCに明るい人ばかりではないので新規作成と編集メニューは非表示にしたかった。 実現方法は、 ■1.CSSによって非表示にする。 Hikithemehikihiki.cssのdiv.a...
VC++2005での話。久しぶりにDebugモードでコンパイルするとこんなエラーが発生。 警告 1 warning LNK4098: defaultlib ‘LIBCMT’ は他のライブラリの使用と競合しています。/NODEFAULTLIB:library...
Host Integration Server(HIS) 2004を導入して、i5と接続してみた所、HIS2000での不具合(KB306401)が発生し使い物にならなかった。 これは有り得ないと思いMicrosoftにアップデートなどが無いかとサポートページを見に行くとH...
XMLを読み込むWindowsアプリケーションにて 「サーバーによってプロトコル違反が発生しました. Section=ResponseHeader Detail=CR の後には LF を指定しなければなりません。」 ...
回避するには、ODBCの「照会タイムアウトを使用可能にする」のチェックボックスをOFFにすればよい。 どうもi5から有効になった機能らしい。 http://publib.boulder.ibm.com/html/as400/v4r5/ic2962/info/db2/rza...
VC++で作業を始めようとしたら、「致命的なエラー C1902」と表示されて全プロジェクトがコンパイルできない(;´Д`) 検索しても「プログラム データベース マネージャが・・・」とか意味不明。 VC++自体の修復インストールするが、変化なし。 ...