top of page
  • 執筆者の写真Kawahara

AS400の異常をメールで通知する(2)

前回の続きです。

iSeries Access for Windows リモート・コマンドの設定

WS000052
WS000057
WS000058
WS000060

iSeries Access for Windows リモート・コマンドの設定

WS000051
WS000053
WS000054

RUNRMTCMD CMD(‘D:CMDSAS400MAIL 1.BAT’) RMTLOCNAME(‘192.168.xxx.xxx’ *IP) CCSID(943)

これでいけました。

WS000050
WS000055
WS000061

上の’D:CMDSAS400MAIL.BAT’部分をRUNRMTCMD CMD(‘D:CMDSAS400MAIL.BAT 1’) RMTLOCNAME(‘192.168.xxx.xxx’ *IP) CCSID(943)

などにするとAS400Mail.vbsのCASE文のメッセージでメールが送信されます。

ちなみにメッセージをモニタする方法はiSeriesナビゲーターでしか無いらしい。あと、AS400MAIL.BATに@ECHO OFFを設定しないと標準出力のプリンタからなんか出てきます。

以上がAS400をDBとしてしか使えない人によるAS400の監視方法でした。また、より良い方法を求めています。コメント募集中です。

2009/04/26追記

この設定のままでは、正常に動作しない箇所があったので後日続編を書きます。

#AS400 #i5

閲覧数:53回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ガルーンの運用はデータ量の増加が多く、システム担当の負荷が高い。そのため、クラウドサービスやホスティングを利用するべきだという考えを私も持っていましたが・・・ファーストサーバによって、根底から覆されました。詳細は省略。 そもそも冷静に考えれば運営しているサイトが月間何億の利益を上げようが、ホスティング会社には数千円の月額使用料しか収入が無い。今回のようなトラブル発生時に保険金が下りるような対応をし

Disk2Vhdを使用して、物理サーバーを仮想化しようと試してみた。が、「A disk read error occured」との事で起動できず。HDDのイメージバックアップツールのCDから仮想化したサーバーから起動してみるとディスクが正しく認識されていない。 どうも、Disk2Vhdは物理HDD毎にイメージファイルを生成するもよう。物理HDD内に複数のパーティションが割り当てられている場合は同時

bottom of page