​マルハチITサービス

  • Home

  • 提供中ソフトウェア

    • UsKeyHelper
  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • android
    • AS400
    • サイト構築
    • サーバー管理
    • ソフトウェア
    • バックアップ
    • フリーウェア
    • ホームページ制作
    • DB
    • 開発
    • 開発Web
    • 電子書籍
    • 製品
    • OSS
    • PC管理
    • SQL書き方
    • 周辺機器
    • 未分類
    • 仮想化関連
    • ガジェット
    検索
    Kawahara
    • 2009年8月28日
    • 1 分

    Clipperzにてユーザー登録できないエラーについて

    Clipperzというパスワード管理ツールをいつも利用しているが、社内のパスワード管理にも便利かも?と思いインストールしてみた。 が、上記のようにClipperz.PM.DataModel.User.exception.LoginFailed と表示されて、ユーザー登録処理ができない。そこでググるとこのあたりが引っかかる。結論から言うとBCmathが無いと動かないという事。 CentOSなら下記のようにBCmathを導入&httpdの再起動# yum -y install php-bcmath # /etc/init.d/httpd restart とする事で正常に動作するようになる。このClipperzはとても使い勝手が良いので、ぜひ試して欲しい。 ※ただし、1カード=1アカウントとして運用すると大変。カードをカテゴリとして利用するのが良い。 #clipperz

    閲覧数:1回0件のコメント
    Kawahara
    • 2009年5月7日
    • 1 分

    MySQLで1366エラー(解決)

    int型のauto_incrementのフィールドに”を指定すると自動でインクリメントされた値が生成されるはずなのに、MySQLの環境によっては 1366 – Incorrect integer value というエラーが発生していた。Windows上のMySQL5.1.34にてmy.iniの87行目あたりのsql-mode="STRICT_TRANS_TABLES,NO_AUTO_CREATE_USER,NO_ENGINE_SUBSTITUTION" という行をコメントにすると正常に動作するようになる事を確認した。 あとActiveWebでもいつのころからか上記の対応をしてくれたようで、正常にClipperzが動いてる! #clipperz #MySQL

    閲覧数:0回0件のコメント
    Kawahara
    • 2008年9月9日
    • 1 分

    MySQLで1366エラー

    1366 – Incorrect integer value というのは、int型のauto_incrementのフィールドに”を指定しても発生するように5.xから仕様が変わったせいらしい。詳細は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2618399.html http://www.esselbach.com/thread.php?id=533 あたり。意外と日本語の情報が少なくて困った。新規レコード登録時の初期値”をnullに変えればうまく行く・・・かも(未確認)。ClipperzをActiveWebに導入してみたところ発生した。 #ActiveWeb #clipperz

    閲覧数:1回0件のコメント
    Kawahara
    • 2008年9月7日
    • 2 分

    さくらインターネットでClipperz

    結局、前回さくらインターネットでClipperzを動作させるのに挫折したが以前、PHPを自分のHomeディレクトリでコンパイルしていた情報を見かけた記憶があったので調べてみた。参考にしたのはこちら。 PHPのバージョンは念のため現時点のさくらインターネット上のバージョン5.2.6にしておいた。%cd %mkdir tmp %cd tmp %wget http://jp.php.net/distributions/php-5.2.6.tar.gz %tar -zxvf php-5.2.6.tar.gz %setenv PHP_PEAR_CACHE_DIR $HOME/php/share/pear/cache; %cd php-5.2.6 下記のオプションはさくらインターネット上でphpinfo()を実行した結果からちょっと修正したもの。–enable-calendarを付けたのはWordPressの一部プラグインで利用していたから。%./configure –prefix=$HOME/php/ –enable-force-cgi-red

    閲覧数:0回0件のコメント
    Kawahara
    • 2008年8月28日
    • 1 分

    パスワード管理ツール clipperz導入失敗

    「goo IDメモリー」というパスワード管理ツールを利用して結構便利に使っていたがずいぶん前に販売停止になってサポートも終わっている。 今まではFireFoxとIE両方になんとか対応できていたが、FireFox3になって利用できなくなった。そこで、フリーのclipperzを利用しようと考えた。 https://sourceforge.net/projects/clipperz/ 結果、挫折。 –enable-bcmath がさくらインターネットではサポートされていない。前は–enable-calendar が使いたかったがこれもだめだった。参考までにさくらインターネットでのConfigure Commandを載せておく。‘./configure’ ‘–prefix=/usr/local/php-5.2.6’ ‘–enable-force-cgi-redirect’ ‘–enable-mbstring’ ‘–enable-mbregex’ ‘–with-openssl=/usr’ ‘–with-gd’ ‘–with-zlib=/usr’ ‘–wit

    閲覧数:1回0件のコメント
    • Home

    • 提供中ソフトウェア

      • UsKeyHelper
    • Blog

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.

      © 2019 BY マルハチITサービス PROUDLY CREATED WITH Wix.com​