VistaからTeraStationが認証できない
VistaになってからTeraStation(TS-TGL/R5)への認証ができなくなったので対策をメモ。 ネットワークセキュリティのLAN Manager認証レベルを選択。 Vista対応表で記載されているVista対応=「本体は動作します」ので問題なく使えるけどアクセス...
VistaになってからTeraStation(TS-TGL/R5)への認証ができなくなったので対策をメモ。 ネットワークセキュリティのLAN Manager認証レベルを選択。 Vista対応表で記載されているVista対応=「本体は動作します」ので問題なく使えるけどアクセス...
LinkStation/TeraStationのアクセス速度の計測をして見ました。計測環境は下記のとおり。 同一セグメント上 同一のGigabitハブを経由 ジャンボフレーム未設定 同一PC上からネットワークドライブを割り当て、CrystalMark 2004R3にて計測...
前回の続きで初代TeraStationとinkStation(LS-WH1.0TGL/R1)の管理画面比較です。LinkStation(LS-WH1.0TGL/R1)初代TeraStation(TS-1.0TGL/R5)...
初代TeraStationとLinkStation(LS-WH1.0TGL/R1)のWeb管理画面の比較してみました。LinkStation(LS-WH1.0TGL/R1)初代TeraStation(TS-1.0TGL/R5) 大きな変更点をみると・・・...
以前TeraStationでかなり痛い目にあったが、LS-WH1.0TGL/R1を購入。ポイントはDLNA対応という点とRAID1と価格の安さ。 TVを地デジにする際にはREGZAにするつもり。とりあえず、導入ソフト編です。...
実はテラステ買いました( ´ー`) とりあえずレビュっときます ・差分バックアップで差異が無い場合は3GBが約15分程度。 ■USBデバイスについて ・2つまで運用可。つないだ順にdev/usb1(“USB1″として表示),dev/usb2(“USB2″として表示)が割...