​マルハチITサービス

  • Home

  • 提供中ソフトウェア

    • UsKeyHelper
  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • android
    • AS400
    • サイト構築
    • サーバー管理
    • ソフトウェア
    • バックアップ
    • フリーウェア
    • ホームページ制作
    • DB
    • 開発
    • 開発Web
    • 電子書籍
    • 製品
    • OSS
    • PC管理
    • SQL書き方
    • 周辺機器
    • 未分類
    • 仮想化関連
    • ガジェット
    検索
    Kawahara
    • 2010年9月16日
    • 1 分

    Windows7(64bit)でCSEを使う方法

    2012/7/12追記 VistaやWindows7での不具合対策版がVer1.61として2011年11月にリリースされていました!!下記の対策は不要になります。 問題1. 通常では・・・こんな風になってSQLエクスプローラが使えません。 解決方法 対象となるフォルダをネットワークで参照できるようにします。 ルートフォルダに1.で共有したフォルダ(\MachineName共有フォルダ名)として設定します。 見える!! 問題2. ODBCの設定をしても反映されない ODBCでの設定 ODBCを選択した際に認識できない。 解決方法 移行当時からなんで??と思いつつ放置していましたが、あるときWindows64bitでFMからMySQL接続な記事を発見!ありがとうございます。 そこで記事の通り、C:WindowsSysWOW64odbcad32.exeを実行しODBC設定を追加。 行けた! いろいろ試しましたが、CSEが一番使いやすいです。 #CSE #Windows7

    閲覧数:0回0件のコメント
    Kawahara
    • 2009年8月19日
    • 1 分

    OpenPNEのテーブル定義書

    OpenPNEのテーブル定義書が公開されていたので、のぞいてみた。これ・・・CSEで生成したやつかな?CSEがVistaやWindows7に対応してくれる事を期待したいです。 #CSE

    閲覧数:1回0件のコメント
    Kawahara
    • 2009年7月2日
    • 1 分

    Windows7でCSE

    Vistaで正常に動作しないCSEですが、だめもとでWindows7で試してみました。 ということで、Windows7の売りであるXP Modeで後日試してみます。 #CSE #Windows7

    閲覧数:0回0件のコメント
    • Home

    • 提供中ソフトウェア

      • UsKeyHelper
    • Blog

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.

      © 2019 BY マルハチITサービス PROUDLY CREATED WITH Wix.com​