CentOS上でNucleusを稼働させたところ、SMTPサーバーを適切に設定していなかったので投稿やコメントなどの通知ができず。
別にサーバーを立てたい訳ではなかったが、Nucleus自身にSMTPサーバーの指定ができない事とApacheもWindows版にはphp.iniという便利なものがあるらしいがLinux上ではできないっぽい。
という訳で、内部のSMTPサーバーへリレーする為だけにPostfixを入れる。
を参考に作業した。postdrop: warning: unable to look up public/pickup: No such file or directory
テストメールをコンソールから送信すると上記の警告が表示されたので、
chown -R postfix.postdrop /var/spool/postfix
とした。とりあえず、これで動いたっぽい。いいのかこれで(汗)。しかし仮想化環境があると運用に不安があってもいろいろ試す事ができるので非常にうれしい。
Comments