top of page
執筆者の写真Kawahara

HDDバックアップ製品検討

クライアント向けのHDDバックアップ製品について検討していたのでメモ。

というのもSymantecの旧製品であるV2i ProtectorはUSBデバイスが使えてよかったけど、CDブートからイメージ作成できないのが致命的でDeploy Center 2004を良く利用していた。

が、Deploy Center 2004ではCDブート時のベースがDOSだったのでUSBデバイスが利用きない事と、HDDのセクタエラーが表示されたりして不安。


PowerX Hard Disk Manager 8

Acronis True Image Personal 2 (説明扉付スリムパッケージ版)

Acronis True Image 11 Home

Norton Ghost 14.0

Norton Ghost 14.0 Amazon価格8,3511,6747,9807,369製品URLここここここここデバイスドライバ追加○× × 不明ダイナミックディスク対応○××○ファイル・フォルダ単位バックアップ不明×○○差分・増分バックアップ○×○○スケジュールによる自動バックアップ○×○○VISTA対応○×○○HDD複製 機能○○○△ マニュアルには記載あり。インストール後にしか使用できないディスク消去機能○×○×CDブートからのイメージ作成○不明○不明仮想ディスクへの変換×××○パーティション操作機能○ 自動シャットダウン○ 電子メール通知○ SNMPによる異常通知–––○留意点1–右に同じAMD製チップセットで不具合?–留意点2–右に同じUSBデバイスで利用できないものがある–留意点3––シグナルバーが邪魔らしい–

やっぱPowerX Hard Disk Managerかな。PDFカタログ各社用意しといてくれないかな・・・比較が面倒でしかたない。Norton製品のライセンス認証後しかフル機能使えないというポリシーが嫌い。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ブータブルUSBHDDの作り方

Windows7にて下記を実行するとFAT32のブート用領域とNTFSのデータ領域を作成できる。 >diskpart DISKPART>list disk DISKPART>select disk (ディスク番号) DISKPART>clean...

Comments


bottom of page