top of page

AS400とオープン系

執筆者の写真: KawaharaKawahara

AS400(汎用機)と対比してオープン系という表現が多用される。意味としてはOS/DB/開発環境が様々な会社の製品から選択できるからオープンと呼んでいるかと思われる。 逆にAS400ではOS/DB/開発環境がすべてIBMから提供されて他に選択肢が無い(=必要ない)という意味でクローズドな環境と表現される。

SIerからするとAS400はクローズドな環境という印象を持つと思うが、実際に運用をする社内SEからするとAS400はすべての問題に関する窓口がIBMのサポートで完結するという非常に大きなメリットに繋がっている。

そのため、AS400はトラブル時に強く安定性が高いという評価によくなる。

 
 
 

最新記事

すべて表示

5250エミュレータが繋がらない

WRKACTJOBにてサブシステムの欄にQINTERが存在していないと、5250エミュレータが接続できない。開始するにはコンソール端末より下記のコマンドを実行する。 STRSBS QINTER ただし、なぜ起動していないのかの原因を解決する必要がある。バッチ処理が異常起こし...

AS400の開発環境(Rational製品)

AS400はSEUというCUIでの開発環境に加えて、「Rational Developer for i」というEclipseベースの開発環境がある。いつもSEUから新しい開発環境に変更しませんか?とメッセージを表示する割に不満な点がいくつかある。 「Rational...

Comentarios


bottom of page