Kawahara2014年10月28日1 分Visual WebGui販売終了GrapeCityが販売していたVisual WebGuiが2014年10月22日で販売終了との事。価格は高いが、便利なんだろうなと気になっていた製品だった。 2013年の6月から1年半弱で販売終了となったのに気付いた時は、「買わなくてよかった」と「こんなことあるの?」とい...
Kawahara2014年5月26日1 分C#でのクラスライブラリの設計C#でクラスライブラリを使用すると複数のプロジェクトで使用できて便利。しかし、どんな単位でクラスライブラリを分割するか悩みながらも下記のように考えていました。 外部コンポーネントの有無 DBの接続先 ODBCの設定要否 .NetframeWorkのバージョン しかしこの方法...
Kawahara2011年3月22日1 分AS400とのODBC接続時に円マークを使ったフィールドを正しく処理できない時i5(AS400)とODBCで接続した場合に列名に円マークを含むテーブルを参照できない現象が以前から確認していましたが、あるとき全く気にしないで処理していることに気付きました。 確認したところ、原因はIBM System i Access for Windowsのバージョン...
Kawahara2010年9月15日1 分AS400とのiDB2Connectionで接続時にSQL0666エラー(タイムアウト)よく対処方法を忘れているのでメモ。「iDB2Connection SQL0666」で検索して辿りつくのはいつもここ。ありがとうございます。 接続文字列にタイムアウトを0(無制限)としても自動で30に変更されていまうから、コードで再設定する事で解決します。 ちなみにODBCの...
Kawahara2010年7月14日1 分VisualStudioでの社内向けシステム開発手法についてVisualStudioでの社内向けシステム開発手法について検討してみましたが・・・こんな感じになりました。 5点満点でまだ実装経験が無く不明な部分は3点にしてあります。ASP.NET MVCはユーザーに対して大きな変化は無いと思い今回除きました。 【大人の判断版】 今回検...
Kawahara2010年5月21日1 分CEにてビジュアル継承が無効になるCEの開発をVS2005で行っている際に、ビジュアル継承が無効になるとかなんとか。解決策を調べていたところ、OBReadLibNet.dll内でプラットフォーム呼び出し(P/Invoke)を使用しているため、ビジュアル継承が無効となっています。OBReadLibNet.dl...
Kawahara2010年4月23日1 分WindowsCE用SqlClientすっかりCEの開発をしていなかったら、SQL Serverに繋ぐ為に.Net Compact Framework以外にSqlClientをインストールしないと行けない事を忘れていた。 VS2005に付属のラインタイムは↓ C:Program FilesMicrosoft V...
Kawahara2010年2月26日2 分C#にてPDFファイルを結合複数のPDFファイル一つのファイルにまとめるにはiTextSharpを使う。こちらを参考にさせて頂きました。これによって、結合できるがWebアプリ上でテンポラリファイルを生成とかカッコ悪い。 ということで、MemoryStreamに対応させました。が・・・copy.clos...
Kawahara2009年11月17日1 分CEでもWeb参照設定はできる!そんな気合い入れたタイトルにする必要は無いんだけど、個人的にサポートされていないという思い込みから驚いたので。 CEでWeb参照ができるということで、何ができるかというとクラスライブラリなどをWebサービス化(Web参照として利用できる形態に)する事で、 Webアプリ Wi...
Kawahara2009年11月13日2 分VS2005で作成したサービスをWindows7ではInstallutilでセットアップできないWindows7上でVS2005を使って作成したサービスプログラムをInstallUtilでインストールしようとしたところ、 D:SVNServiceTestServiceTestbinDebug>installutil ServiceTest.exe Microsoft(...
Kawahara2009年11月4日1 分Silverlightに関するサイトSilverlight3の情報は書籍では入手でいないようなので、ネット上のサイトを漁る。 Silverlight 3でのDataGridの設置の仕方(satomacoto) SilverlightでDataGridを使うために(satomacoto) データの取得とData...
Kawahara2009年11月3日1 分GridViewで<tr onclick=’xxx’>と吐き出させる方法PostBackが発生するのが嫌で、JavaScriptで処理したかったのでメモ。結局、Radioボタンで処理する事にして使わなかったけど。 サーバーにてJavaScriptのソースを生成するにあたって、使用したいDataBind内の列はとりあえずBoundFieldで作っ...
Kawahara2009年10月26日1 分Windows7でSilverlightの開発環境構築でトラブルSilverlighttについて調査してみようと、Silverlight3 Toolsをインストールをしようとしたらエラーが発生してインストールができない。 で、回避方法が下記のリンクの詳細>回避策の欄に記載されていました。 Windows 7 環境で Silverligh...
Kawahara2009年9月13日1 分[VS2008]TreeViewにてURLに&が含まれるとエラーこんなエラーが発生した。原因はWeb.sitemapにhttp://example.com/Default.aspx?param1=aaaa¶m2&bbb と記載したのが理由だった。それっぽい文書を探したが見つからず。試行錯誤の結果、http://example.c...
Kawahara2009年9月9日1 分Windows7にてASP.NET開発サーバーが応答しないWindows7&Visual Stuido 2005という環境でWebサイトを ASP.NET開発サーバー(VS2005から組み込まれている開発用のhttpd)経由で起動させてみると、Webサーバーが応答せず下記の画面で止まってしまう。 ※Vista&VS2005もしくは...
Kawahara2009年9月4日1 分WindowsLiveWriterでNucleusに投稿するには新しいWindows Live Writer(以下WLW)でカテゴリが認識できなくなると記載したが、中途半端な自動認識機能を無視して正常に処理する方法が分かった。 これで今までどおり使えるようになった(゚∀゚) #Nucleus #WindowsLiveWriter
Kawahara2009年8月28日1 分Clipperzにてユーザー登録できないエラーについてClipperzというパスワード管理ツールをいつも利用しているが、社内のパスワード管理にも便利かも?と思いインストールしてみた。 が、上記のようにClipperz.PM.DataModel.User.exception.LoginFailed と表示されて、ユーザー登録処理...
Kawahara2009年8月27日2 分Cookieを利用した自動ログイン処理(C#)今までVisualStudio2003で1つのWebプロジェクトだったものを、VisualStudio2005へ手動でアップグレードすると共に2つのプロジェクトへ分割してみた。 すると、それまで気になっていなかった認証処理が各プロジェクト内で必要になり、仕方なくCookie...
Kawahara2009年8月20日1 分SQLでmd5のハッシュ文字列を取得するSELECT REPLACE(master.sys.fn_varbintohexstr(hashbytes('md5',HOGE)),'0x','') FROM FUGA パスワードの照合時にmd5に変換したものを照合したら平文より安全だよね。という事で。SQL Serve...
Kawahara2009年6月29日1 分PHPの閉じかっこは不要!?下記の記事を見つけて驚く。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070307/264114/